鈴鹿回生病院脳卒中センター嚥下チームは2011年に発足しました。発足当初は、脳卒中を発症された方への不要な絶食期間を減少させ、患者さん1人1人に適切な食形態を適切な時期に提供すること、また、口腔内の清潔保持の実践をすることで肺炎などの合併症の発生予防を目的に活動を開始しました。2015年からは嚥下内視鏡検査(VE;Videoendoscopic Evaluation of swalling)を導入し、ベッドサイドで実施することにより、より簡便で確実な評価が可能となりました。現在は、月平均20件程度の評価を施行し、食事開始時期や嚥下訓練内容・食形態の検討、栄養管理を実施しております。主な活動内容を以下にご紹介します。
チーム医療
診療時間のご案内
平日午前診/9:00〜12:00
午後診/14:00〜17:00
休診日土・日・祝日
※泌尿器科、救急患者の受入れ、紹介状を持参される場合に一部の診療科は
鈴鹿回生病院で診察を行っています。
インフルエンザ感染による
入院患者さんへの面会制限緩和の
お知らせ
インフルエンザ感染防止のため
令和6年12月27日より入院患者さんへの
面会を制限していましが、令和7年1月27日
より面会制限を緩和させていただきます。
面会につきましては、以下の通りとなります。
面会について