場所 | 日付 | 曜日 | 種 別 | 担当 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
休診・代診情報はありません。 |
医療安全管理課は、患者さんにとって安全で質の高い医療を提供するために多職種・多部署の多くの職員の協力のもと、医療安全の維持・改善活動を行っている部署です。
当院の病院理念は「生命への奉仕」であり、地域の基幹病院として「医療と健康の増進に貢献し、個人の尊厳を守り、チーム医療を推進し安全で高度な医療を提供する」ことなどを方針としています。そのためには、安全性を含めた「質の高い医療」を維持することが必要です。
医療安全管理課は院内で起きた問題事象を収集・検証し「医療事故防止は個人ではなく組織全体で行うもの」という観点で、情報の共有、医療事故防止対策の立案ならびに組織全員の医療安全への意識向上を図るなどの活動をしています。全職員が常に医療安全を意識し患者さんに安心・安全な質の高い医療を提供できるような環境を整備してまいります。
「患者さん、ご家族と職員みんなが共につくる医療安全」
医療安全には医療の中心にいる患者さん、ご家族の協力が欠かせません。例えば、適切な診療を行うには、患者さんから正確な症状などを教えて頂く必要があります。氏名確認やお薬の確認の場面でも、患者さんが職員と一緒に確認して頂くとより安全になります。職員が医療安全を推進することに併せて患者さんやご家族に医療安全に参加して頂くことを目指しています。
・患者さんと職員が安全にすごせる環境作り
・患者さんが選択・納得できる情報提供
・「ほうれんそう」を育てる風土作り(報告・連絡・相談)
・システム改善のための計画・実施・確認・評価
・医療安全に関する指針やマニュアルの作成や改訂を行います。
・医療安全管理委員会をはじめとした医療安全に関する会議の運営をします。
・ヒヤリハット・事故報告を受け、調査し原因を考え対策を行います。
・医療安全の情報を集め、院内へ情報を発信します。
・医療安全の職員研修を行います。
・院内を見て回り、安全な状況であるか確認します。
・死亡症例を検討します。
・医療安全についての相談を承ります。
・その他、医療安全に関わることを行います
わかりやすい説明を心がけていますが、私たちの説明内容がわかりにくい場合は医療行為に不安を感じることがあるかもしれません。遠慮せず、疑問や不安な点を質問することで、患者さんと医療者が互いの意思を確認し合うことにつながります。
診察・検査・点滴・手術などの医療行為の場面では正しい患者さんであるか氏名を確認する必要があります。職員の呼びかけだけでは聞き間違えることもあります。是非患者さん自らもお名前を名乗ることにご協力お願いします。書類の受け渡しの際もお名前を確認して頂くようお願いします。
また、入院患者さんはネームバンドの着用をお願いしています。
お薬や食べ物でアレルギーを起こした経験がある方は、問診などを通じて職員にお伝えください。
お伝えいただいた情報をもとに最新の注意を払いますが、患者さんご自身でも提供されたお薬や食事についてご確認いただくようお願いします。
転倒・転落をおこすと切り傷・打撲だけでなく、出血や骨折など病気以外に新たな治療が必要になることがあります。入院中は、環境の変化、症状による身体の変化やお薬の影響で転倒・転落しやすくなることがあります。一人で移動しても大丈夫と過信すると危険な場合がありますので、次のようなことに注意してください。
・履物はかかとのある履きなれた靴タイプのものを使用しましょう。
・足に力が入るか確認してからゆっくり歩き出すようにしましょう。
・点滴棒やオーバーテーブルなど不安定なものに寄りかからないようにしましょう。
・移動に不安があるとき、看護師から説明を受けたときは、移動時にナースコールを使 いましょう。
診療科・部門
診療時間のご案内
平日午前診/9:00〜12:00
午後診/14:00〜17:00
休診日土・日・祝日
※泌尿器科、救急患者の受入れ、紹介状を持参される場合に一部の診療科は
鈴鹿回生病院で診察を行っています。
面会時間のご案内
新型コロナウイルス感染症に対する、
感染防止対策として入院患者さんの
面会を中止しておりましたが、
制限のもと面会を再開いたします。
引き続き、院内感染防止のため
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
詳細はこちらからご確認ください。